ウラジロエノキが実をつけていました。ウラジロエノキは、ニレ科の常緑高木。枝は開出し、若枝には密に圧毛がある。葉は卵状狭長楕円(だえん)形ないし広披針(こうひしん)形で先はとがり、鈍い細鋸歯(さいきょし)があり、長さ7~15センチメートル、幅1.5~5センチメートル、基部はゆがんだ心臓形。裏面は絹毛状伏毛を密生して銀白色。花は集散状に生じ小形、単性、花被片(かひへん)は4、5枚。雄しべは4、5本、雌しべ1本、花柱は短く先端は2裂する。花期は長く3~9月。核果は卵球形、黒色、径3~4ミリメートル。材は下駄(げた)やパルプ材に利用されます。日当りのよい二次林中に生え、九州南部、沖縄、中国南部、インド、マレーシア、オーストラリアに分布。ウラジロエノキ属は熱帯ないし亜熱帯性森林の下層に多い木で、世界に約40種分布するそうです。
ウラジロエノキ / 裏白榎
学名 Trema orientalis (L.) Bl.
アサ科 ウラジロエノキ属
分布 九州南部、沖縄、中国南部、インド、マレーシア、オーストラリアに分布